当山正月行事であります正楽院観音大護摩供が1月第2日曜日に厳修致します。家内安全・身体安全・商売繁盛・厄最消除・當病平癒・交通安全など、一人ひとりのお祈りをお護摩の災に込め観音様のご加護を念じます。
春分の日を中日とした一週間が春のお彼岸です。迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。
「花まつり」とは、4月8日にお生まれになったお釈迦様の生誕をお祝いする日のことなのです。そして、お釈迦様がお生まれになった時、「天上天下唯我独尊」といわれたように、私たち一人一人のかけがえのない生命の尊さを思う日でもあります。
本堂前に小堂を設置し、お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけてお祝いしています。参拝者も甘茶をかけてお祝いできます。
永く使用した茶筅に感謝の誠を捧げ、茶筅をおたき上げし茶筅供養をご修行致します。あわせて三席にて茶会を開筵致しております。200名前後の善男善女の茶友が集います。
人間らしく生きていく道を教えてくれるのが、施餓鬼(せがき)。皆様のご先祖様への供養の願いを込めて、お施餓鬼の法要を行います。
お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。ご先祖様の精霊を迎え追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。
13日の夕方に迎え火を焚き、ご先祖様の精霊を迎えます。16日の夕方、送り火を焚きご先祖様にお帰り頂きます。
故人となって初めてのお盆を「新盆」もしくは「初盆」と呼びます。故人は初七日から百ヶ日まで努力精進を続けながら、仏界で毎日を過ごしておられます。この故人が心から待ち望んでいる休息日が新盆です。 正楽院では毎年7月13日、本堂で新盆合同供養会を厳修致します。
お写経は東日本大震災物故者追善并被災地復興の為、書写した写経は総本山智積院に納め、納経料もお納め致します。
秋分の日を中日とした一週間が秋のお彼岸です。迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。