お坊さんからのお知らせ
勇猛精進日記

合縁奇縁

2016年08月09日

「どうしてこの人と出会ったのだろう」「この子はどこからきてくれたのだろう」……。夫婦、親子、友人は不思議なご縁で結ばれている。ご縁に感謝をすれば、親愛の情が深まっていく。

正楽院 写経会のお知らせ

2016年07月30日

写経のお薦め
今年もお写経は、東日本大震災物故者追善被災地復興の為です。
書写した写経は総本山智積院に納め、納経料もご本山にお納め致します。
一、日時:平成二十八年八月七日(第一日曜日)午前六時(すずしいうちに)
一、場所:正楽院本堂
一、写経奉納金:金二千円也
一、仕度:写経のお手本、筆、硯、その他一式は当山で仕度致します。
一、申し込み方法:当山までお問い合わせ下さい。

六根清浄

2016年07月21日

私たちは、六根<眼(視覚)、耳(聴覚)、鼻(嗅覚)、舌(味覚)、身(触覚)、意(意識)> によって物事をとらえている。でも、六根は知らず知らずに汚れていく。ありのままに物事をみつめるためには、心と身体を清めることを忘れないように。

平成二十八年立川山正楽院施餓鬼法要

2016年07月04日

平成二十八年 立川山正楽院 施餓鬼法要を先日勤修致しました。
ご法話は智積院特派布教師 八王子市 福伝寺住職 原豊寿 僧正さまでした。
沢山の方のご来山誠にありがとうございました。

この泥が あればこそ咲け 蓮の花

2016年06月29日

蓮の季節がやって参りました。
当山の池にも蕾がチラホラ。

東京多摩教区講習会

2016年06月19日

本日は東京多摩教区講習会に参加させて頂きました。
講師は日経ビジネス記者・京都 浄土宗 正覚寺副住職 鵜飼秀徳 先生。
内容は「寺院は消滅するのか?」
画像の「寺院消滅」の著者さまです。
非常に内容の濃い90分の講義でした。。。

光明真言の功徳

2016年06月17日

光明真言は梵字と呼ばれるインドの文字で表されたもので、その功徳はとても大きく、お唱えするだけで様々な罪を除くと言われています。
「生きる力SHINGON」第85号に光明真言の特集が組まれておりますので、是非ご覧下さい。

同行二人

2016年06月12日

四国を歩くお遍路さんの背中には「南無大師遍照金剛」と「同行二人」の文字。いつもお大師さまが側にいてくれる。そう信じることができれば、生きる勇気が湧いてくる。人生という旅路も同行二人の心で。

無我夢中

2016年05月28日

試験中に集中で勉強中。会議中に睡眠中で反省中。意中の相手と恋愛中でメール中……。○○中はたくさんあれど、「無我」がつくのは夢中だけ。自我に執着しない境地は、まさに夢心地。夢中になれるものは、ありますか?